運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

資料は、私たちの先輩であります中山恭子先生大使を務めておられたときの取組なども含まれておりますし、先ほど羽田理事からも過去の取組などについてもお話をお伺いさせていただいたところであり、私が紹介するのもちょっと僣越ではありますが、一ページ目には、過去の日本人抑留者の方々がウズベキスタンナボイ・オペラ・バレエ劇場建築をしたということ、そして数百名の日本国民がこの完成に貢献したという銘板が記されているということが

秋野公造

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

首都タシケントナボイ劇場の建設には日本人抑留者約五百名が従事したわけでありますが、そのナボイ劇場は、一九六六年の大地震で、タシケント、ほかの建物が軒並み崩壊をする中で、その堂々たる姿を保ち、日本人の仕事の確かさ、丁寧さ、こういったものが称賛をされたわけでありまして、劇場の外壁にはウズベキスタン側の手によって記念のプレートが設置をされております。  

茂木敏充

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そのときには三分の二の建物が倒壊するという大被害が起きたんですけれども、そのとき、日本人抑留者によって建てられたと言われているナボイ劇場は無傷だった。このことから、この劇場を建てた日本人働きぶりはすばらしかったんだという称賛する声が上がって、以来、ウズベキスタンでは子供たちに、規律正しく勤勉で律儀な日本人を見習いなさい、こういうふうに言われるようになったということであります。

大西健介

2017-05-10 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

この背景の一つに、かつての日本人抑留者の存在があると考えられます。  第二次世界大戦終結後、当時のソビエト連邦に抑留された日本人のうち約二万五千人が極東から旧ソ連ウズベクソビエト社会主義共和国に移送され、強制的に重労働に従事させられました。日本人抑留者が携わった有名な建築物として、一九六六年のタシケント地震の際にも倒壊しなかったナボイ劇場が挙げられます。

山下雄平

1991-12-05 第122回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第3号

それをどう処理するかということで、例えばドイツはポーランドに対して基金制度を設ける、アメリカはブッシュ大統領が二万ドルずつ戦争中の日本人抑留者に支払う、こういう処理をして解決に進んでいるわけです、非常におくればせでありますが。そのことに日本政府もその事実や制度を認めて踏み込むべきではないかというのが私の主張なんですが、いかがでしょう。

矢田部理

1962-08-27 第41回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(大平正芳君) ソ連官憲によるわがほうの漁船及び漁民の拿捕に対しましては、政府は三十一年の七月に当時の在京ソ連漁業代表部時代より十数回にわたりましてソ連政府措置に抗議して、漁船、漁具の返還並びに抑留者の釈放を要求いたしますとともに、在ソ大使館を通じまして、日本人抑留者実情調査のため大使館員現地派遣を申し入れるなど、種々の外交的措置を講じて参っております。

大平正芳

1956-11-27 第25回国会 衆議院 本会議 第7号

(拍手)  日ソ共同宣言及びこれに付随する三件内において包含されております重要なる項目は、両国間の戦争終結大使交換領事館開設国際連合憲章原則順守通商貿易自衛権の確認、内政不干渉規定国連加盟支持日本人抑留者送還賠償請求権放棄海難人命救助及び漁業協定の発効、平和条約締結に関する交渉の継続、歯舞群島及び色丹島引き渡し通商条約または協定締結交渉に関する件等であります。  

植原悦二郎

1956-07-21 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第16号

本日の委員会の本旨といたしまして、私の入ソ経緯というようなものは省きまして、現在ハバロフスクにおる日本人抑留者の状況の概要と、それからハバロフスク事件というものの終末と申しますか、そのことについて、若干触れてみたいと思います。  ハバロフスク事件は、すでに柴田さんがお帰りになりまして、立ち上った動機というものを政府の方はよく御存じのことと思います。

大貫武平

1956-02-24 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

これはこの席に大橋委員のような専門家がおられますから、御意見があれば伺いたいし、またわれわれの方では、外務省出身森島代議士もおられるから、同様なお考えだと思うが、すなわち、今日ソビエトにおける日本人抑留者を、向う側で戦犯として取り扱うことの当不当は、発してポツダム宣言の受諾にある。

穗積七郎

1955-01-24 第21回国会 参議院 本会議 第7号

昨年七月、われわれ有志の議員が訪ソの際、イワノフ収容所をたずねまして、日本人抑留者を慰問いたしましたが、山田乙三大将が抑留者を代表いたしまして、皆様よく来て下さいました。われわれがかくなつたことについては半ばあきらめてもおるけれども、しかしながら、自分たちのほんとうの気持についてはあれこれ申し上げなくても、皆様十分おわかりだと思います。

鈴木一

1953-12-11 第19回国会 参議院 厚生委員会 第2号

大山さんがこの五月にウイーンに行かれ、そして七月にスターリン平和賞を受領したこの機会が一番いいものと思つたのではないかと思うのでございまして、丁度その機会引揚問題も出まして、国際赤十字並び赤十字の正常なる径路を通ずれば、日本人抑留者の問題も解決し得る見込があるということをモロトフが大山さんに答えたそうでございます。

工藤忠夫

1952-06-11 第13回国会 衆議院 外務委員会 第31号

○佐々木(盛)委員 日本人抑留者送還は、申すまでもなくポツダム宣言の第九條かにおいて規定されておることでございまして、戦争の終了と同時に、すみやかに日本送還して、平和な産業に従事させるという確約があるわけでありますから、従つてソ連としては抑留者をすみやかに返すべき法律上の義務を持つておるわけでありまして、もとより講和條約と引きかえになるべきものではなかろうと考えます。

佐々木盛雄

1951-10-22 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号

そもそも平和條約は戦争の跡始末であり、総決算であるというその性質上、当然終戰以来いまだに解決を見ざる日本人抑留者の問題、ソ連中共等によつて不等に拉致抑留せられておりまするまま、未解決の三十数万同胞の運命に関する問題が條約中に明確にうたい込まれねばならないことはいうまでもないところでありますが、去る七月十三日発表の第一次條約草案には、本問題は一顧も与えられておらなかつたのであります。

若林義孝

1951-03-24 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第8号

しかるに、この国際連合総会における討議に際し、日本帰還者同盟日ソ親善協会及び民主主義擁護同盟の在日三団体より同総会に対し、この討議の焦点をそらすべき「日本人抑留者の問題は問題の性質からして国際連合総会に提出さるべきものでなく、一九四六年十二月十九日の『ソ連地区引揚に関する米ソ協定』に基き実施せらるべきものである」、又在ソ抑留日本人の数字については「ソ同盟政府発表を正確なものとして確信せざるを得ない

玉置信一

1951-03-08 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

しかも最近に至りましては、朝鮮事変の進展に伴いまして、中共側の大きな軍事動員が行われたのでありますが、向うの通信によりますと、この動員の中に日本人抑留者が多数巻き込まれているという事実も私は知つております。それらの点につきましては、後刻相当数中共地区からの書簡を提出いたしたい。

津布久知男

  • 1
  • 2